ハコボレ日記

演劇企画ハコボレ 前田隆成のこぼれ話

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年のご挨拶。

さて。いつ振りの交信なのだか2019年も終わりますので最後に皆様にごあいさつを。 ハコボレは今年は本公演を三本。「落語から演劇」を四本。その他にも文化祭でのイベントや、ライブハウスでの公演。四季を通して多くの「箱」を旅してきました。団体の活動が…

10月1日 こぼれ話【ハコボレ第四回公演の『はこしき』の詳細】

お久しぶりです。気づけばバッタリと更新してなかったので改めて投稿を再開します。 8月から怒涛の日々を進んで有難いことに、映画、ドラマ、舞台と立て続けに3本の出演を終えました。その間にハコボレの公演準備を着実に進め。気づけば本番まであと1ケ月…

台風の迫る喫茶店で。

東京は台風ですがいかがお過ごしでしょうか。 今日はずっと喫茶店にこもって脚本を書いているのですが、近くの席ではネットビジネスのマルチ商法の勧誘が凄くてしばらく眺めてました。ホストのような男が女の人にまくし立てて、漫画ワンピースの作者、尾田栄…

なぞなぞ

どうも。こんばんは。 小学生の頃に図書室で、なぞなぞの本を読むのが好きでした。そこに「私は誰でしょう?」という問題がありまして。 問「足は一本、目は三つ。私は誰でしょう?」 答「信号機」…みたいな。やつです。 オリジナルで問題を作ってみたので。…

撮影日記

今日は散文でゴールはない。 東京で撮影が始まった。時間がない中、テストで決めきれない。自分の弱さを痛感する。自分の積み重ねた物を全部脱ぎ捨てて。ただそこに居ること。その瞬間を生きること。まだまだ転んで擦り傷も作る。体当たりで殻破り。脱皮に近…

明日から東京です。

ハコボレの次回公演の「はこしき」について構成員と作戦会議を行いました。 そして明日から東京へ。いよいよ撮影が始まります。約2年振りの映画の現場。二度目の映画で御座います。自分の積んできた物をしっかりと肩から降ろして。自分のまんまで臨みます。…

京都の劇団。來來尸來(らいらいしーらい)のこぼれ話

こんばんは。今日は京都の劇団の來來尸來(らいらいしーらい)の制作/広報のしき(shiki)さんにお会いしました。今回の記事は新しい出会いと予感のお話。 しきさんはハコボレの前回公演「はこがみ」と先日の第肆回ハコボレ落語研究会を観に来てくれた。私も…

「東洋企画」ご予約のご案内です!

本日、関西演劇祭に出場する「東洋企画」のチケットの予約が開始いたしました! 久々の他の劇団への出演で前田も胸が高鳴っております。日々稽古を重ね、代表の東洋さんの「やりたい」景色が見えてきました。この作品は「ハコボレ」をいつも見に来てくれてい…

撮影準備

おはようございます。昨日は東京で映画の衣装合わせと本読みがありました。そして今朝、大阪へ帰ってきて。次はそのまんま京都で映像の撮影ご挨拶です。昨日、今日と初めましてのご挨拶が続きます。 驚いたのがハコボレを観に行ったよ!と言う方が居ました!…

舞台「走る」のご縁が今も続いています。

おはようございます。本日は東京より交信します。 昨日の落語研究会の終演後に、お客様より倉本聰先生の脚本とパンフレットを頂きました。その方は、私が約3年前に倉本先生の舞台「走る」に出演した際に観劇して、興味を持ってくださったそうです。その後に…

第肆回ハコボレ落語研究会を終えて。

8月7日、第肆回ハコボレ落語研究会の公演が全て終演しました。お越し頂いたすべてのお客様。誠にありがとうございました。今回初めてハコボレを知った方や、お馴染み様まで、たくさんの方とお会いできました。 落語「化け物使い」はくすっと笑えて、演劇「…

第肆回ハコボレ落語研究会 二日目を終えて

こんばんは。本日も無事に2公演を終えることができました。お暑い中、足を運んで会場までお越し頂いき誠にありがとうございました。 本日も「ハコボレ初めてを観た」や「落語を初めて観た」とお客様からお声を頂きまして。皆さまの「初めて」の入り口に立つ…

第肆回ハコボレ落語研究会 初日を終えて。

本日、第肆回ハコボレ落語研究会を終えました。 お越し頂いた皆様、誠にありがとうございました 落語『化け物使い』を初めて聴いたとい方も沢山いました。面白かったと言って頂き嬉しく思います。演劇演目の『幽女降ろし』は落語の元ネタがあるのかと聞いて…

明日より 開幕です。

本日、最終の通し稽古が終わりました。ハコボレの構成員の前での発表して、意見交換をしました。細かい修正を終えて解散しました。 明日から始まる前田の落語 と 片山と大形の3人芝居 。そして今回は三味線奏者の丸田さんが生演奏で参加してくれます。 上演…

制作/総合指揮の角居より。

今回は私からの通信では御座いません。ハコボレ製作総合指揮の角居がFacebookに書いた記事を投稿します。まだ見られてない方はまずご覧ください。以下角居の記事です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【落語から演劇へ 昔ばなし】 私が制作/総合指揮…

今月の予定のこぼれ話。

8月2日です。今日は、今月の予定を紹介します。これで何処にいるかが把握できるはず。スケジュール帳に書きこむ準備はいいですか?これでその時期に呼び出せば近くにいて逃げれません。 5日ー7日に第肆回ハコボレ落語研究会! 8日は東京で衣裳打ち合わ…

こぼれ話。手染めから商品へ

ハコボレ商店から物販の宣伝です。 どうぞ最後までお付き合いください。 今回の第肆回ハコボレ落語研究会の物販も充実してますよ。前回の紫のオリジナル手拭いを便利なグッズにしました。前田の手染め×衣裳の高橋で製作された落語研究会オリジナルの製作物。…

宣伝ですよ!覗いてください!

8月になりましたね。2019年も残り4ケ月。7月は2回しか投稿しないという怠惰な月になりました。今月はもう少し投稿頻度を上げてお目に掛かれるかと。さて今日は宣伝です。第肆回ハコボレ落語研究会が5日後に迫りました。 前回も反響でした『落語から演劇…

第肆回ハコボレ落語研究会 

どうも。これまた久々の交信。音信不通で20日ぶりの投稿です。 さて、今月7月10日にハコボレ落語研究会「落語から演劇へ」を終えて。應典院の研修室Aと言う特殊で限られた空間で。演目が終わると、ハコボレ初の作品の意見交換会『はこがえし」を行いま…

深夜のこぼれ話。

7月1日です。深夜です。こんな時間に交信を見てる人も少ないでしょう。 それでも覗いてくれる親愛なる貴方へ。「しん」について。 深夜の町を徘徊しながら台詞を覚える。 深夜バスは利用回数が多いので愛着がある。 深海魚も好き。海面に打ちあがったら水…

好きな物のこぼれ話 落語①

ええ、どうも。6月最後の日。今月の交信はこの記事を入れてたった2回。生存確認。私は生きています。最近は気持ちも前向きになれない事が多々ありまして。だから今日は好きな物の話をして気分を晴らしましょう。 古典落語が好きで、移動や作業中。寝る前な…

蝦蟇のこぼれ話。

本日6月6日は蛙の日だそうで。そんな日があったなんて知りませんでした。 手前、生物の中で何が一番好きかというと。ご存知の方もいるやもしれません。そう。蝦蟇です。カエルです。小さい頃からあのヌメヌメした生物に惹かれてます。今でも大好きです。今…

ハコボレ第三回公演『はこがみ』を終えて。

5月31日。充電切れでしばらく休息していましたが、おかげさまで復活しました。交信を再開します。 先日5月26日にハコボレ第三回公演『はこがみ』が終演しました。今回も沢山のご来場、まことにありがとうございました。公演も回を重ねてたくさんのご意…

ハコボレ第3回公演「はこがみ」初日を迎えて。

おはようございます。長らく交信が途絶えてしまいましたが、誰かに届くことを願って記事を交信します。 さて。いよいよこの日を迎えました。 連日、俳優の稽古と舞台美術、打ち合わせを重ねて。 昨日、嵐のような舞台の仕込みと場当たりを終えて。 初日、第…

「はこがみ」出演者のこぼれ話①

こんにちは。さて公演まで残り6日。 誰かが覗いてくれている事を願ってこの交信を続けます。 今回は「はこがみ」出演者の3人のこぼれ話を。 それではまず一人目のご紹介。 シンドウミチル(写真右側) ハコボレ初の女優さん。初のオーディションでお会いし…

「はこがみ」劇場チラシのこぼれ話

本日は劇場チラシのこぼれ話を。 「手元に残したくなる」を目指して デザイナーの馬詰峻の劇場チラシ第4弾です。旗揚げ公演からずっと一緒に考えて製作する公演チラシ。今回も折り畳むとブックカバーに変形します。ハコボレといえばこのブックカバーのチラ…

「はこがみ」の《あさハコ》始動のこぼれ話

今回は《あさハコ》のこぼれ話。 ◎ハコボレ初の朝の公演《あさハコ》とは? 朝にハコボレを観劇しよう!という試みで総合指揮の角居が立ち上げた企画です。 25日(土)11:00の回に一般・22歳以下の方へ向けて。限定10席(予定)が特別価格1500…

「はこがみ」こぼれ話①

お久しぶりです。気づけばライブハウスの公演を終えて。公演の準備をしていると、「はこがみ」本番まであと2週間となりました。早いものですね。 ◎今回までの降り返りと、こぼれ話。 2019年に入ってからずっとハコボレの作品を創っています。 1月に「…

はこがみ こぼれ話

お久しぶりです。気づけばライブハウスの公演を終えて。公演の準備をしていると、「はこがみ」本番まであと2週間となりました。早いものですね。 ◎今回までの降り返りと、こぼれ話。 2019年に入ってからずっとハコボレの作品を創っています。 1月に「…

古ぼれ話 始めました。

いつか読み返した時に、青いだの若いだの思える日が来るのかもしれない。そんな日に向けた交信を今後「古ぼれ話」と名付けます。昔話から最近の失敗談。今後に活かす教訓などを書きましょう。 今回は誤字のお話。最近、脚本を書き終えたらまず仲間や友人に提…